論文タイトル |
|
論文サブタイトル |
|
単著/共著 |
|
論者名 |
|
ふりがな |
|
発行年月 |
|
発表雑誌名 |
|
特集タイトル |
|
発行所 |
|
発行番号 |
|
掲載頁 |
|
巻番号 |
|
対象歌番号 |
|
対象歌句番号 |
|
歌作者データ |
|
参考歌番号 |
|
キーワード |
天武殯宮,芸能,王権,儀礼,葬送儀礼の場,三輪君逆,誄詞,,歌舞奏上,楽官,楯伏舞,持統天皇即位,正月儀礼,殯庭 |
|
論文要旨 |
天武天皇の文学史的意義については、吉田義孝らの研究があり、それと『古事記』の編纂や人麻呂歌との関係が指摘されている。本論文では、天武殯宮の芸能の分析を通じて、人麻呂登場直前の宮廷文化の特質を明らかにしている。まず、殯宮の芸能の性格が、殯宮と殯庭では違うことを指摘。その上で、政治性のある殯庭での芸能の分析を行なっている。国々の歌舞奏上は、国魂奉献の芸能であり、楽官奏楽は朝廷内の楽部による奉仕、楯伏舞は氏族の服属を再演する芸能である、と位置付けている。このように、芸能ごとの位置付けを行なって、天武殯宮における芸能の機能を明らかにした論文である。なお、本論文は上野誠『古代日本の文芸空間−万葉と葬送儀礼』(雄山閣出版、1997・11・5)に所収されている。"
|
|
|
|
|