論文タイトル |
|
論文サブタイトル |
|
単著/共著 |
|
論者名 |
|
ふりがな |
|
発行年月 |
|
発表雑誌名 |
|
特集タイトル |
|
発行所 |
|
発行番号 |
|
掲載頁 |
|
巻番号 |
|
対象歌番号 |
|
対象歌句番号 |
|
歌作者データ |
|
参考歌番号 |
199, 379, 420, 443, 708, 712, 1232, 1262, 1319, 1403, 1453, 1784, 1790, 1807, 1927, 2309, 2403, 2417, 2441, 2458, 2656, 2657, 2663, 2719, 2947, 2975, 2981, 3217, 3227, 3228, 3284, 3288, 3292, 3333, 3791, 4110, 4220, 4240, 4241, 4243, 4264, 4265, 4392 |
|
キーワード |
イハフ,イム,イツク,イノル,マツル,澤瀉久孝,西宮一民,森本健吉 |
|
論文要旨 |
1377番の第4句「斎尓波不在」と1378番の第2句「斎此神社」の訓を明らかにするとともに、2首の解釈について考察した。前者には、イハフニハアラズ、イムニハアラズ、イツクニハアラズなど、後者にはイハフコノモリ、イムコノモリモ、イミシヤシロモ、イツクコノモリなどの訓があり、両者の「斎」の文字が、イハフ・イム・イツクなどと訓まれていることが分かる。そこで、3語の万葉集中の用例を押さえその語義を考察し、そこから2首の訓を考えようとした。その結果、1377番はイハフニハアラズと訓み、1378番はイハフコノモリと訓むべきとした。「斎」の文字に関して言えば、イハフと訓むのが最も穏当な訓と言えるのである。"
|
|
|
|
|