論文タイトル |
|
論文サブタイトル |
|
単著/共著 |
|
論者名 |
|
ふりがな |
|
発行年月 |
|
発表雑誌名 |
|
特集タイトル |
|
発行所 |
|
発行番号 |
|
掲載頁 |
|
巻番号 |
|
対象歌番号 |
4465, 4466, 4467, 4468, 4469, 4470 |
|
対象歌句番号 |
|
歌作者データ |
|
参考歌番号 |
4290, 4291, 4292, 4465, , 4466, 4467, 4468, 4469, 4470 |
|
キーワード |
大伴家持,藤原仲麻呂,大伴古慈斐,淡海三船,橘奈良麻呂 |
|
論文要旨 |
大友家持が天平勝宝八年六月に詠んだ「喩族歌」以下六首(4465〜4470)の作歌動機及びそこに込められた家持の心情について考察する。この一連の歌は古慈斐の出雲守解任に端を発する藤原仲麻呂らへの反発を強める反対勢力の諌めをまず詠む。そこには大伴氏の氏上としの立場があったのであろうが、その事件から一月の間に精神は疲れ切り病床にあった家持は、自身の思いも歌にせずにはいられなかった。そこでその思いを表出し得た家持は、冷静にこの世の無常を歌にしたと六首の歌の関係を説明する。これら六首が一日で詠まれた理由は、この日までの自身の苦悩と、心中の悲しみと憂いの切実さを、これを詠む者に理解させようとの意識の現れであると論じる。"
|
|
|
|
|