論文タイトル |
|
論文サブタイトル |
|
単著/共著 |
|
論者名 |
|
ふりがな |
|
発行年月 |
|
発表雑誌名 |
|
特集タイトル |
|
発行所 |
|
発行番号 |
|
掲載頁 |
|
巻番号 |
|
対象歌番号 |
|
対象歌句番号 |
|
歌作者データ |
|
参考歌番号 |
35, 263, 396, 737, 739, 1002, 1047, 1098, 1147, 1148, 1149, 1675, 2710, 2797, 3318, 3638 |
|
キーワード |
歌枕,名所,萬葉歌枕,景物,詠み合わせ,佐保,千鳥,伝承・伝聞表現,成句伝承,住吉,忘貝,人事的観念,既定表現,春山,秋山,和歌初学抄 |
|
論文要旨 |
「詠み合はせの成立」の続考である。萬葉集における「歌枕」の成立を、千鳥と佐保という「詠み合わせ」から、また「伝聞表現」及び「既定表現」の観点から考察したものである。と共に特定の山と季節観の結び付き(春山秋山観念の成立)、及び萬葉序詞中の地名に言及して、今後の萬葉歌枕研究への礎とした論考である。"
|
|
|
|
|