万葉集主要論文所収歌句データベース(試作)


 論文タイトル
万葉集における反転表記攷
 論文サブタイトル
人麻呂歌集を中心に
 単著/共著
単著
 論者名
板垣徹
 ふりがな
いたがきとおる
 発行年月
1984/12
 発表雑誌名
文学史研究
 特集タイトル

 発行所
大阪市立大学国語国文学研究室
 発行番号
25
 掲載頁
2337
 巻番号
7
 対象歌番号
1282, 2381, 1249, 1890
 対象歌句番号
1282-4,2381-2,1249-1,1890-5
 歌作者データ
笠金村,柿本人麻呂歌集略体歌,柿本人麻呂歌集非略体歌,柿本人麻呂,大伴家持
 参考歌番号
2244, 1861, 2373, 26, 宣命5, 619, 17, 宣命2, 165, 13, 470, 宣命23, 25, 933, 宣命3, 164, 907, 534, 宣命25, 3796, 宣命14, 1309, 709, 8, 1975, 1947, 106, 77, 449, 13, 宣命11, 276, 宣命17, 1047, 324, 913, 宣命1, 167, 563, 2374, 宣命9, 宣命7, 宣命13, 宣命19, 宣命28, 宣命5, 宣命6, 宣命4, 宣命32, 2461, 1302, 2392, 2446, 2844, 154, 1375, 2416, 2403, 79, 2096, 1702, 2002, 2004, 1702, 1997, 2452, 2461, 2854, 3129, 196, 1279, 1706, 2028
 キーワード
反転表記,倒置的用字法,上原浩一,門前正彦,返読字,人麻呂歌集略体歌,人麻呂歌集非略体歌,稲岡耕二,柿本人麻呂,「及まで」,「無なし」,「従ゆ・より」,「如ごとし」,「欲ほし・ほる」,「為ため」,「随まにまに」,「難かたし・かてに」,「御す敬語」,「与と」,「自ゆ・より」,「毎ごと」,「随ながら」,漢文体,変体漢文体,語序・字序,文章化共通因子,山名村碑,続日本紀宣命,秋間俊夫,「見欲みまくほり・みまくそほし」,森本治吉,シンタクス(syntax),筆録時期,訓字主体表記,山田俊雄,同一人物の用字面,同一人物の筆録,人麻呂歌集の用字,詩体歌
 論文要旨
漢文訓読法から言えば返読扱いになる「雖・所・令・応・非・不・可・将」(1類)、「無ナシ・如ゴト・ゴトシ・従ユ・ヨリ・欲ホル・ホシ・為タメ・与ト・毎ゴト ・及マデ・難カタシ・カテニ・御 ス敬語・随ナガラ・マニマニ」(2類)等を観察し、万葉和歌表記のシンタクス(語序)と字序の諸問題を考究した論考。新たに“文章化共通因子”なる術語を提示し、「雖」以下〜「将」の(1類)が該当すると規定した。(1類)は100%か100%に近い反転表記(返読)率なため、万葉表記論には有意に作用しないと主張。更に、反転する場合(甲表記)と反転しない場合(乙表記)とが観られる(2類)と、比較のため続日本紀宣命とを通観した結果、反転表記のみの視点からは、通説の「人麻呂歌集略体表記→人麻呂歌集非略体表記→人麻呂作歌表記」とする同一人物筆録順序の学説にも、有意に作用しない事を指摘した。"