論文タイトル |
|
論文サブタイトル |
|
単著/共著 |
|
論者名 |
|
ふりがな |
|
発行年月 |
|
発表雑誌名 |
|
特集タイトル |
|
発行所 |
|
発行番号 |
|
掲載頁 |
|
巻番号 |
|
対象歌番号 |
|
対象歌句番号 |
|
歌作者データ |
|
参考歌番号 |
64, 105, 131, 138, 199, 324, 443, 466, 651, 971, 1047, 1116, 1123, 1434, 1580, 1589, 1595, 1600, 2127, 2170, 2178, 2189, 2240, 2252, 2253, 2257, 2330, 2395, 3036, 3037, 3043, 3382, 3625, 3691, 3699, 3935, 4011, 4096, 4160, 4211, 古今224, 新古今1025, 続古今521, 1697, 続拾遺645, 新後撰421 |
|
キーワード |
露霜,都由之毛,都由思母,人麿,つゆしも,露,霜,つゆじも,寒露説,早霜説,枕詞,借字,じもの,薄霜,譬喩,置く,負ふ,詠露,霜雪,ふる,降露之,オクツユノ,ヲクツユノ,フルツユノ,オクツユノ,降,オク,慣用的歌語,沾れる,濁音仮名,之,思,伊知之路久,いち,清音仮名,ツユシモ |
|
論文要旨 |
集中、一般に「つゆじも」と訓まれているもには、「露霜」「都由之毛」「都由思母」の表記が当てられている。これらの用例をいずれも「つゆしも」と「し」を清音に訓んで、「露」と「霜」の二物と見るべきか、それとも「つゆじも」と「じ」を濁音に訓んで、ただ「露」とか「霜」とかの一つを指したと見るべきか、歌意の面からの考察、また仮名書例における「シ」の表記による検討を行い、「つゆしも」と「し」を清音に訓み、「露」と「霜」の二物を表す慣用的歌語であることを究明した。"
|
|
|
|
|