
|
論文タイトル |
| |
論文サブタイトル |
| |
単著/共著 |
| |
論者名 |
| |
ふりがな |
| |
発行年月 |
| |
発表雑誌名 |
| |
特集タイトル |
| |
発行所 |
| |
発行番号 |
| |
掲載頁 |
| |
巻番号 |
| |
対象歌番号 |
| |
対象歌句番号 |
| |
歌作者データ |
| |
参考歌番号 |
| 426, 498, 523, 695, 706, 1167, 1411, 2101, 2325, 2621, 2654, 3912 |
| |
キーワード |
| 疑問語+ぞ,詞の玉緒,疑問詞「か」,森重敏,林大,清水克彦 |
| |
論文要旨 |
| 巻5・802について、第5,6句「何処より来りしものぞ」で終止させることにより生ずる一首の意味の曖昧さを除去するため、この句における疑問語とともに用いられる「ぞ」の語法に注目し、意味表現を検討。『詞の玉緒』かに通ふぞ項の示すように、疑問詞「か」に通う、疑いかける気持ちを表し、また構成上以下に連体形で結ばれた「安ゐし奈佐農」に係って、主述関係にあることを確かめる。以上により、第9句「安ゐし奈佐農」は主語第5,6句の「来たりしモノ」を受けて「す」を使役、「なさ」を他動詞「成す」と解し、子の面影が目先にちらついて安眠できないことをいうと解釈する。"
|
|
|
|
|