論文タイトル |
|
論文サブタイトル |
|
単著/共著 |
|
論者名 |
|
ふりがな |
|
発行年月 |
|
発表雑誌名 |
|
特集タイトル |
|
発行所 |
|
発行番号 |
|
掲載頁 |
|
巻番号 |
|
対象歌番号 |
|
対象歌句番号 |
|
歌作者データ |
|
参考歌番号 |
38, 196, 216, 287, 423, 1047, 1227, 1757, 3324, 3243, 3449, 3627, 3817, |
|
キーワード |
格助詞ノ・ガ,ヌ,「ば・・ば」,「は・・ば」,「ミレバ」 |
|
論文要旨 |
巻1・48の第二句を「ノニカギロヒノ」と訓むと、本来連体形で結ばれるべき述語動詞「タツ」が一般には終止形で結ばれている点を問題とし、新たな訓みと解釈を施す。「タツ」は以下で承ける動詞「ミユ」との接続関係上終止形を原則とすることから、第二句に主格助詞ハを補い、「ノニカギロヒハ」と訓み改める。これにより、当該句は第四句「カヘリミスレバ」の条件句と呼応する「は・・ば」の対句表現をなすと捉え、第四句を承けた結句をまた「ツキカタブケリ」と訓んで、第二句の結び「タツミエテ」と同様、状態的、形状的叙述として一致、対応することを述べる。"
|
|
|
|
|