万葉集主要論文所収歌句データベース(試作)


 論文タイトル
萬葉集七夕歌の配列と構造
 論文サブタイトル

 単著/共著
単著
 論者名
井手至
 ふりがな
いでいたる
 発行年月
1982/9
 発表雑誌名
萬葉
 特集タイトル

 発行所
萬葉学会
 発行番号
111
 掲載頁
130
 巻番号
8
 対象歌番号
1523, 1524, 1525, 1526, 1527, 1528, 1529, 1544, 1545, 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2010, 2011, 2012, 2013, 2014, 2015, 2016, 2017, 2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023, 2024, 2025, 2026, 2027, 2028, 2029, 2030, 2031, 2032, 2033, 2034, 2035, 2036, 2037, 2038, 2039, 2040, 2041, 2042, 2043, 2044, 2045, 2046, 2047, 2048, 2049, 2050, 2051, 2052, 2053, 2054, 2055, 2056, 2057, 2058, 2059, 2060, 2061, 2062, 2063, 2064, 2065, 2066, 2067, 2068, 2069, 2070, 2071, 2072, 2073, 2074, 2075, 2076, 2078, 2079, 2080, 2081, 2082, 2083, 2084, 2085, 2086, 2087, 2088, 3635, 3637, 3638, 4306, 4307, 4308, 4309, 4310, 4311, 4312, 4313
 対象歌句番号

 歌作者データ
山上憶良、湯原王、遣新羅使人、大伴家持
 参考歌番号
1523, 1524, 1525, 1526, 1527, 1528, 1529, 1544, 1545, 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2010, 2011, 2012, 2013, 2014, 2015, 2016, 2017, 2018, 2019, 2020, 2021, 2022, 2023, 2024, 2025, 2026, 2027, 2028, 2029, 2030, 2031, 2032, 2033, 2034, 2035, 2036, 2037, 2038, 2039, 2040, 2041, 2042, 2043, 2044, 2045, 2046, 2047, 2048, 2049, 2050, 2051, 2052, 2053, 2054, 2055, 2056, 2057, 2058, 2059, 2060, 2061, 2062, 2063, 2064, 2065, 2066, 2067, 2068, 2069, 2070, 2071, 2072, 2073, 2074, 2075, 2076, 2078, 2079, 2080, 2081, 2082, 2083, 2084, 2085, 2086, 2087, 2088, 3635, 3637, 3638, 4306, 4307, 4308, 4309, 4310, 4311, 4312, 4313, 古今173, 古今174, 古今175, 古今176, 古今177, 古今178, 古今179, 古今180, 古今181, 古今182, 古今183
 キーワード
七夕歌,人麻呂歌集,場,宴席,配列,歌群,編纂,編集,漢詩,文選,懐風藻,日本書紀,続日本紀,古今和歌集,小島憲之,伊藤博,渡瀬昌忠,稲岡耕二
 論文要旨
萬葉集には七夕歌が百三十数首確認できるが、その中の巻10・1996〜2033(38首・人麻呂之歌集出)、2034〜2093(60首・出典未詳)の歌配列について論じる。これらの歌は数首の纏まりとすることができるようで、人麻呂歌集所収の七夕歌は、一定の主題の基に一定の構造と配列を有する歌群が重層的に集積されたと思われる。そこには萬葉集の編纂者による手も加わったと思われるが、これらは原資料の段階でこのような編集作業が行われていたのではないかと推測する。また、出典未詳の歌も同様に、一定の主題のもとで緊密な構造をもっているとする。これらは、古今集程には逐次配列が徹底されてはいないが、そこへと繋がる流れを有すると結論付ける。"