万葉集主要論文所収歌句データベース(試作)


 論文タイトル
万葉集における「心・情」の訓字
 論文サブタイトル
その用字意識をめぐって
 単著/共著
単著
 論者名
板垣徹
 ふりがな
いたがきとおる
 発行年月
1988/3
 発表雑誌名
中央大学国文
 特集タイトル

 発行所
中央大学国文学会
 発行番号
31
 掲載頁
1429
 巻番号
19
 対象歌番号
4190, 471, 720
 対象歌句番号
4150-5,471-5,720-2
 歌作者データ
大伴家持,軍王,柿本人麻呂,田辺福麻呂,大伴旅人,坂上大嬢,笠女娘,柿本人麻呂歌集略体歌,柿本人麻呂歌集非略体歌,作者未詳,山上憶良,笠金村,坂上郎女
 参考歌番号
3969, 4094, 4101, 4106, 4248, 4011, 4154, 3978, 4113, 4154, 4173, 4185, 4189, 1629, 1568, 789, 3962, 4015, 4162, 4187, 4292, 4146, 3962, 4164, 4216, 4398, 3912, 4179, 478, 480, 1480, 718, 472, 466, 467, 682, 691, 692, 705, 714, 716, 770, 1043, 1596, 5, 135, 1792, 2092, 3811, 346, 450, 453, 528, 753, 397, 601, 609, 1304, 1896, 2469, 2842, 1782, 2016, 2434, 897, 898, 253, 496, 196, 207, 266, 230, 547, 546, 953, 1804, 1805, 1805一云, 1806, 1972, 619, 673, 647, 678, 725, 1450, 3250, 3266, 2522, 2552, 3797, 3807, 3851, 3875, 3800, 3857, 2904, 2902, 1221, 1245, 2092, 2094, 2226, 2122, 2069, 2171, 2218, 2279, 2308
 キーワード
池上禎造,正訓字整理,訓字「心・情こころ」の書き分け,大伴家持,井手至,同訓異字,森川富治,「心・情・意こころ」の訓詁,原本系《玉篇》,篆隷万象名義,日本書紀の「心・情・意こころ」,書紀古訓「みこころ」,書紀古訓「きよきこころ」,小林芳規,古事記の「心・情こころ」,こころなぐさに,こころど,むらきものこころ,桜井美智子,小野寛,家持の用字
 論文要旨
万葉集和歌表記中の訓字「ココロ」の「心・情 」の書き分けの諸問題を、池上禎造氏が提唱した正訓字整理の観点から考察した。比較のため散文の日本書紀・古事記の「心・情」を観ると、記紀共に「心」字は心理作用全般を表し、「情」字は感情的側面を表す文脈で使用されるという、書き分けの有意性がある。対して、韻文の万葉集では、巻別・作者別・私歌集別で偏在が指摘できる。この偏在が有意か無意かが問題である。家持歌の「情神ココロド」(3・473)や「村肝之情ムラキモノココロ」(4・720)等と、『文選』・『遊仙窟』等の漢籍との比較、集中の全用例を勘案してみると、52 例ある大伴家持歌の「心・情 ココロ」の書き分けは、巻別の差と言うよりは、“家持歌の好尚に傾く用字が多い”と推定、提案する論考である。"